葬儀の特徴
阿弥陀如来の救いを信じれば極楽浄土へ行けるとされています。
あの世へ送るための儀式ではなく、阿弥陀如来に感謝の意を表すための仏様に読経することとなっています。
故人さまは、旅に出ないので旅支度(六文銭や脚絆や手甲など)をする必要はないです。
法名
法名(ほうみょう)とは、他の宗派さまで言う戒名のことです。(※厳密には意味合いが違います。)
法名は、お釈迦様のお弟子になった意味合いがあります。
基本的にはじめに釋(お釈迦さまの釋)の一文字頂き、あとの二文字がお名前になります。
釋の上に院号を付けられる方もいらっしゃいます。
本来、法名は生前に授与されるべきものといわれています。浄土真宗本願寺派では、
帰敬式(龍谷山本願寺(西本願寺)で毎日、朝昼の2回、行っている)を受けることで、法名を授かることができます。
松原市・堺市の生活保護葬(福祉葬・民生葬)はお任せください。