23 Jun
23Jun

お葬式の豆知識「お焼香の意味」
お焼香って、お葬式の時に当たり前のようにしていますがちゃんと意味があります。
なんと5つも意味があるんです。

その1
自分自身の心身の穢れを落とし、清浄になってから仏さまや故人さまに向き合う。
まずは、自分の心を落ち着かせましょう!

その2
仏さまと故人さまにお焼香の香りを捧げて、ご冥福をお祈りします。

その3
極楽浄土は良い香りに溢れているそうです。
お焼香をして良い香りで式場を満たすことで
極楽浄土を再現します。

その4
抹香も時間が経つと良い香りが無くなって灰になります。これは、人はいずれ亡くなると言うことを表してます。仏さまの悟りを教えてくれてるそうです。

その5
お焼香の香りが広がることが、仏教の教えが広がることの意味もあるそうです。

個人的にはその4の意味好きです。
宗教的!!って感じで

お焼香の意味をわかってすると
お焼香をする時の気持ちも変わると思うので
ご参考下さい。

お焼香の作法に意識が集中しすぎて
気持ちがどこかに行かれてる方を
よく見受けますので、
次回は
お焼香の作法
をアップ予定です。


松原市・堺市の生活保護葬(福祉葬)はお任せください。

コメント
* メールはウェブサイト上に公開されません。
I BUILT MY SITE FOR FREE USING